昭和39年12月 | 昭和49年8月 | 平成5年10月 |
「財団法人大阪市公園協会」 設立 |
「財団法人大阪市スポーツ振興事業協会」 設立 |
「大阪市体育協会」 設立 |
---|---|---|
大阪市の公園緑地事業及び緑化事業に協力することによりその発展振興を図り、併せて市民の保健慰楽及び文化の向上に寄与することを目的とする | 大阪市民の体育、スポーツの普及振興をはかり、もって市民の健康で文化的な生活の向上に寄与することを目的とする(昭和57年8月に「財団法人大阪市スポーツ振興協会」へ改称) | 大阪市における体育・スポーツ団体を統括し、スポーツの普及振興と、市民のスポーツへの関心を高めるに必要な事業を行い、もって市民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする(平成8年9月に財団法人化し、「財団法人大阪市体育協会」へ改称) |
[主な事業]
|
[主な事業]
|
[主な事業]
|
平成18年4月 | 財団法人大阪市公園協会、財団法人大阪市スポーツ振興協会、財団法人大阪市体育協会の3団体が統合し、「財団法人大阪市スポーツ・みどり振興協会」が発足 |
---|---|
平成20年4月 | 長居公園及び長居陸上競技場ほか7施設、八幡屋公園及び大阪市中央体育館ほか1施設、咲くやこの花館の指定管理者として指定を受ける(平成24年4月に2期目の指定を受ける) |
平成25年4月 | 公益法人制度改革により、一般財団法人へ移行し、 「一般財団法人大阪スポーツみどり財団」へ改称 ![]() |
平成26年4月 | 南港中央野球場・庭球場の指定管理者として指定を受ける |
平成27年4月 | 鶴見緑地及び咲くやこの花館ほか6施設、鶴見緑地球技場ほか2施設の指定管理者として指定を受ける |
平成28年4月 | 八幡屋公園及び大阪市中央体育館ほか1施設の指定管理者として3期目の指定を受ける 長居公園・長居陸上競技場及び長居公園地下駐車場ほか6施設の指定管理者として指定を受ける。コンソーシアムの代表者は(一社)セレッソ大阪スポーツクラブとなり、当財団は構成員として長居公園 (一般園地)及び長居植物園の担当となる |
平成29年4月 | 大東市体育施設の指定管理者として指定を受ける 財団100%出資の子会社「株式会社 トリフィット燦」を設立する |
平成30年4月 | 守口市大枝公園の指定管理者として指定を受ける |